音楽 ブログの英訳をやってみる こんにちは、よしおです。ああ、このブログ6ヶ月以上、いや8ヶ月も放置してしまいました。実は、何を書いていいのかわからなくなったんだよね。では、このブログで何を発信するか?ブログタイトルが『定年後 老後に架ける橋』つまり定年後から老後に掛けて... 2023.06.07 音楽
定年後の生き方 ダイ・ウィズ・ゼロ DIE WITH ZERO 何も残さない 何も負わせない こんにちは、よしおです。友人が、『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』という本が面白いらしいよ、と言って僕にすすめた。しかし、彼が読んでないらしいが。まあ、情報をシェアしてくれたわけだ。さて、『DIE WITH ... 2022.10.27 定年後の生き方
定年後の生活 我慢の境目はどこか こんにちは、よしおです。65年生きて来て、我慢は必要だと思います。一方、我慢のし過ぎは止めた方がいいと思います。何事も、過ぎたるは及ばざるが如しです。今日の東京新聞の朝刊の「香山リカ ふわっとライフ」を読んで、ふと以前からぼんやり思っている... 2022.10.25 定年後の生活
定年後の働き方 75歳まで仕事を続けるには こんにちは、よしおです。東京新聞の木曜日版に、『100年時代 「働くシニアの生き生き相談室」』という紙面があります。僕は図書館でよくこのコーナーをチェックしています。10月20日(木)の紙面には、会社員の52歳の女性から「75歳まで仕事を続... 2022.10.24 定年後の働き方
定年後の生き方 高齢者を労わることとは こんにちは、よしおです。僕は、個人事業主の仕事だけでは食えないので、アルバイトもしています。現在のところアルバイト収入の方が多いです。徒歩10分ほどのところにある、ショッピングセンター内のお店て週3日から4日働いています。4日働いても勤務時... 2022.10.23 定年後の生き方
定年後の生き方 定年後 嫌のことはやらない こんにちは、よしおです。定年後再雇用して65歳で退職、その後自分で法人を作り精力的に活動を始めた友人がいます。彼は、僕に再雇用期間は予備校のようなものだったよ、と語っていました。彼は、日本人なら誰でも知っている大手企業に勤めていて、長らく海... 2022.10.20 定年後の生き方
映画 オールド 動画配信 こんにちは、よしおです。現在、僕は2匹の猫を飼っています。その前に2匹の猫を見送りました。1匹は、2017年に14歳で病気に、もう1匹は昨年2021年に22歳で生涯を閉じました。22歳というと人間で言うと100歳くらいだそうですが、つまり猫... 2022.08.20 映画
定年後の生き方 最期くらいは自分の意志で こんにちは、よしおです。僕の母は、5年前の10月に亡くなりました。83歳でした。80歳になる前から施設に入っていたのですが、認知症のせいか最後の方は僕のことも分からない状況でした。亡くなる2年か3年前に施設が提示する書類にサインをしました。... 2022.08.18 定年後の生き方
定年後 定年直前 本当に気をつけたいこと こんにちは、よしおです。定年前にどんな準備が必要か、という本はたくさんあります。現在も過半数以上の方が、勤めている会社残る再雇用を選択しているようです。65歳まで再雇用で働く、僕が勤めていた中小企業にようにむしろ喜ばれる場合もあると思います... 2022.08.17 定年後
映画 海よりもまだ深く なりたかった大人になれなかったおじさん こんにちは。よしおです。なりたかった大人になれなかった大人の物語。夢を追っていた高校生時代。それは五木寛之の『青年は荒野をめざす』を読んだ時からだったと思う。進学校ではなく、5年制の高専に通っていた僕は、この小説を読んで田舎の富山を出て上京... 2022.08.16 映画
定年後の生き方 天寿を全うするについて考える こんにちは、よしおです。天寿を全うするというと高齢まで生きた人のことを指すようなイメージがあります。しかし、天寿という言葉の意味には、長く生きたという意味は含まれていません。つまり天寿とは天から授かった命、自然の寿命という意味で、それが長い... 2022.07.05 定年後の生き方
定年後の働き方 PLAN75 年寄りを働かせたらかわいそう? こんにちは、よしおです。先日、現在上映中の『PLAN75』(早川千絵監督)を妻と観てきました。珍しく妻が観に行きたいというので、近所の映画館に行ってきました。妻も友人が観てよかった、というので観に行こうということであった。近くの映画館は、僕... 2022.07.05 定年後の働き方