定年後の生き方 100才まで生きたいですか? こんにちは、 よしおです。 100歳まで生きたいですか? と質問されれば、即座に次のようにと答えます。 生きたい!でも元気に生きたい。 せめて、自分のことは自分で出来る程度には元気でいたい。 でも、寝たきりで自分でト... 2021.08.10 定年後の生き方
定年後 定年退職 惜しまれてか、疎まれてか こんにちは、 よしおです。 長くサラリーマン生活をしていると、一緒に仕事をしていた人が退職して行くことは寂しいことです。 「別れだけが人生」とか、「出会いは別れの始まり」とも言いまし、親兄弟でも、一生付き合えるわけでないので、... 2021.08.08 定年後
定年後の働き方 定年後の働き方 75歳からでも始められる こんにちは、 よしおです。 75歳というと後期高齢者になる年齢です。 定年後もずっと働いてきた人も、この辺で店じまいかなという年齢ですね。 75歳から働きだした伊藤さん(仮名)のお話をしたいと思います。 伊藤さんは、現... 2021.08.06 定年後の働き方
定年後 再雇用 定年後の再雇用 お手本は用務員のおじさん こんにちは、 よしおです。 暑中お見舞い申し上げます。 このご挨拶も使えるのが明日まで。 8月7日の立秋以降は、残暑お見舞いとなりますね。 しかし、お暑うございます。 この酷暑の中でオリンピックの競技が行われてい... 2021.08.05 定年後 再雇用
定年後の生活費 定年後 お金に関する誤解 こんばんは、 よしおです。 定年後の不安というと、まず次の3つです。 ほぼ多くの定年後をテーマにした本でもそう伝えていますし、実際、昨年定年になった僕もそう思うからです。 ・健康 ・お金 ・孤独 よく頭文字をと... 2021.08.04 定年後の生活費
定年後 定年後 再雇用 言ってはいけない こんばんは! よしおです。 現在住んでいる横浜市では、5種類ほどのセミの鳴き声を聞くこと開出来ます。 梅雨が明けるとまずニイニイゼミの鳴き声が最初に聴こえてきます。 この涼やかな鳴き声が好きです。 続いてミンミンゼミ、... 2021.08.02 定年後
定年後 定年退職の日に思う こんにちは、 こめまるです。 今日は60才と27日。そして定年退職の日です。 ただ今日は土曜日で休みなので、昨日が、定年前最後の出勤日となり、簡単なセレモニーを受けて、定年退職となりました。 ただし、同じ会社に再雇用とな... 2021.08.01 定年後
定年後 老後がペットと生きる こんにちは。 よしおです。 世の中は猫ブームです。 TVを観ていても猫をネタにした番組は以前より確実に増えたし、TVCMなどでも、本当に猫がワンポイントも含めて露出が増えたなぁ、と思います。 それだけ猫に興味や関心がある人が... 2021.07.31 定年後
定年後の生き方 定年後 黄金の15年 こんにちは、 よしおです。 楠木新著の『定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 』を読んで、60才から74才までの15年間を「黄金の15年」ということを初めて知りました。 これは、60才から74才までの15年は、生活で必要な... 2021.07.30 定年後の生き方
定年後 再雇用 定年後 再雇用の心得 こんばんは、 よしおです。 東京オリンピックはテレビ観戦で沸いていますが、反面、新型コロナウィルス感染拡大が止まりません。 僕は3日前に2回目のワクチン接種を終えてきました。 副反応が気になりましたが、特に何もなく接種後3日... 2021.07.29 定年後 再雇用
定年後 起業 定年後の起業 メリットとデメリット こんにちは、 よしおです。 現在、会社員と働いている人は、60歳で定年を迎えるパターンが一番多いようですね。また最近は65歳まで定年を延ばす企業も出ているようです。 一方、定年制度の廃止の企業も出てきているようですが、まだまだ... 2021.07.28 定年後 起業
定年後 再雇用 定年後の後悔 再雇用契約 こんにちは、 よしおです。 定年後(60才以上と置き換えてもいいと思うが)の不安というと、健康、お金、そして生きがいと言われます。 60歳の人が10人集まれば、ほぼみんな自分の健康について多少、不安に思っているのではないでしょ... 2021.07.27 定年後 再雇用