定年後の働き方

定年退職者から贈る言葉

こんにちは、よしおです。僕が定年になった直後、総務から社内報に載せるので、定年になったことで後輩に贈ることがを書いてほしいと依頼がありました。これも職務の一環、もっと言えば給料に含まれていることと思うので、しぶしぶ引き受けました。後輩と言っ...
定年後の働き方

老いる力が活きるかも

こんにちわ、よしおです。僕は、1957年(昭和32年)生まれです。だから今年で64歳。性格の形成期と言われる幼児から思春期の高校生までは、60年代から70年代の前半に過ごしました。僕が幼少の60年代(昭和30年代後半から40年代前半)は、ま...
定年後 再雇用

再雇用後のモチベーション維持

こんにちは、よしおです。定年後に、再雇用契約して、同じ会社で継続して働く人が、約8割います。僕もそうですが、しかもそれが当たり前と思われている節もあります。そして再雇用したら65歳まで働くのも当然のように思われている節があります。僕も周囲の...
定年後の生き方

定年後の生き方 タイム・イズ・マネー

こんにちは、よしおです。定年後の生き方で、僕が大事だと思うことは、『時は金なり』(time is money)ということです。そんなの当たり前じゃないか、と言われそうですが、定年後は、より一層大事だと考えます。なんでか?定年後を扱っている本...
定年後の生き方

人生は選択の自由 定年後は?

こんにちは、よしおです。定年後、約2年の再雇用を経て、2019年7月末で37年間働いた会社を退職しました。退職後は、アルバイトと自営でやってきています。当初は、食っていけるかどうかはわかりませんでしたが、貯金も多少取り崩しながら、1年ちょっ...
定年後の働き方

サラリーマン生活37年を思う

こんにちは、よしおです。僕は、サラリーマン生活を37年4ヵ月続けました。35年6ヵ月を正社員として、1年10ヵ月を定年後の契約社員として過ごしました。新卒で入社した会社にそのまま勤めているので、社会人期間=勤続年数です。ほかの会社のことはよ...
定年後

定年退職の日がやってくる

こんにちは、よしおです。定年退職の日はやってきます。正確にいうと定年後に2年弱の再雇用後を経験しての退職です。新卒で入社した会社に37年。退職の日が近づいてくると、色々こみ上げてくるものがあるのかと思っていましたが、あと3ヵ月後に退職を控え...
定年後の働き方

定年後 退職願を出す時

こんにちは、よしおです。会社と取り交わしている契約書では、退職の意志は1ヵ月より前に上長に報告とありました。ただ僕は、半年前に上長に報告して、実際の退職願は、退職の4ヵ月前の4月1日に提出しました。理由は、単に切りがいいから。今から37年前...
定年後の生き方

席を譲られる勇気

こんにちは、よしおです。59歳の時。だから今から約4年前。初めて電車の中で若い人から席を譲られました。ショックと言うより驚きました。その時のことについて書きたいと思います。
定年後

定年後の生活

こんにちは、よしおです。定年を目前に控えて、ジタバタするよりももっと根本的な定年後の生き方について、しっかり決めておこうという想いが募っていました。定年制度については様々な意見がありますが、個人的には賛成です。現在、多くの企業が60才を定年...
定年後

輝く定年後はあるのか?

こんにちは、よしおです。自分が定年を迎えたからか、メディアなどで定年や老後といったシニア世代向けの情報を以前に比べて非常に多くに目にしたり、耳にしたりするようになったような気がする。例えば、TVコマーシャルのバックミュージックに60年代から...
定年後の生き方

僕はジジイ でも認めたくない

こんにちは、よしおです。年齢によるイメージというのがあります。見掛けよりも実年齢が若い場合は、老けて見えるな、と思うし、逆に見掛け年齢よりも実年齢が上の場合は、あの人若く見えるね、となるわけです。またこれは僕の持論ですが、外からの情報が老け...