よしお

定年後 再雇用

定年後の後悔 再雇用契約

こんにちは、よしおです。定年後(60才以上と置き換えてもいいと思うが)の不安というと、健康、お金、そして生きがいと言われます。60歳の人が10人集まれば、ほぼみんな自分の健康について多少、不安に思っているのではないでしょうか?生きがいを孤独...
定年後の生活

定年後 おじさんは孤独

こんにちは、よしおです。定年後の過ごし方を考えたいと思います。現在では、60歳の定年でそのまま何もしないでぶらぶらという人は少ないでしょう。統計上でもそのまま65歳まで働く人が多いようですね。僕は現在61歳ですが、65歳になっても現在のよう...
定年後の生き方

人生が二度あれば 2021

こんにちは、よしおです。“父は、今年二月で六十五顔のしわは増えてゆくばかり”で、始まる井上陽水の「人生が二度あれば」がリリースされたのが1972年。当時の資料を見てみると、1970年生まれの男性の平均余命が69.31歳。70歳を切っています...
定年後

定年 自分を誉めたい

こんばんは、よしおです。僕は、2017年9月30日が定年でした。たしか30日は土曜日だったので、定年前の最後の出勤日が、9月29日(金)でした。定年月となるその時の9月は、定年に向けていろいろ資料の整理などしていました。その最後の出勤日とな...
定年後の生き方

定年後 岡田誠三著

こんにちは、よしおです。久し振りの投稿です。さて、いま岡田誠三さんの著書『定年後』を読んでいます。読むのが遅い僕は、毎日数ページずつ読んでいます。まあ、5月中には読み終わるでしょう。その時に改めてコメントします。さて、この岡田誠三さんの『定...
定年後の生活費

知っておきたい年金の三大改定

こんにちは、こめまるです。若い人の中には、年金なんて当てにならないと思っている人もいるかもしれません。しかし、現在の年金制度はよくできている制度だと思います。これは、僕自身が昨年12月から受給が開始されて感じたことです。37年間のサラリーマ...
定年後の生活費

老後資金は貯めるな!?

こんにちは、よしおです。最近、長尾 義弘氏の本をよく見かけるようになりました。例えば、定年の教科書: お金 健康 生きがい老後資金は貯めるな! : 60歳から始めればいい安心のマネー術です。僕が注目したのが、老後資金は貯めるな! : 60歳...
定年後の生活

ワクチン接種予約 完了

こんにちは、よしおです。先日、僕が住む横浜市のワクチン接種予約が、申し込みが集中しすぎてサーバーがパンクしてしまい、中断してしまった、という記事を書きました。その後、横浜市は修正して、5月5日(水祝)午前9時から再度予約受付を再開しました。...
定年後

ワクチン接種予約に思う

こんにちは、よしおです。昨日5月3日(月祝)午前9時から、横浜市の高齢者へのワクチン接種の予約が始まりました。僕と妻は、妻の母84歳の予約を取るために、午前9時少し前から、スタンバイしていました。僕はウェブで、妻は電話で、つながった方が予約...
定年後の生活

この年になると保険料が心配

こんにちは、こめまるです。ラジオCMで、年配の男性と思われる声で「この年になると保険料が心配で」というものがあります。僕は、このCMを聴く度に、「じゃ、止めれば」と思います。実際僕は、定年になった時にそれまで支払っていた生命保険と医療保険を...
定年後の働き方

定年後 3年が過ぎて思うこと

こんにちは、よしおです。僕は、定年前の2016年から書いているブログがあります。すでに1,000記事以上投稿しているのですが、日記代わりに書いているので、大してアクセスが来るブログではありません。でも自分がこの頃、こんなこと考えていたのか、...
定年後の仕事

70歳まで働かなければならないのか?

こんにちは、よしおです。この4月から改正高年齢者雇用安定法が施行されました。これによって、70歳まで今の会社で働けるとか、働かなきゃいけないとか、ましてや定年が70歳に引き上げられる訳ではないので、早合点しないことが大切です。簡単に言うと、...